酒,BAR,カクテルに関係した図書&雑誌などを紹介してます。

@ビジネス・ケースブック 3
A山平重樹/著
B『一橋ビジネスレビュー』編集部/編
C2,100円
D2004/3発売
内容:
「ビジネス・ケース」とは、重要な局面にある企業や事業の状況をポイントを絞りつつも細かく描写することにより、経営の本質を理解するための教材である。本書は『一橋ビジネスレビュー』に掲載されたケースを中心に、各ケース執筆者自身が、ケースのねらい、読み方・学び方のヒントを解説した「ティーチング・ノート」をあわせて公開する。
目次:
1.オリンパス―デジタルカメラの事業化プロセスと業績V字回復への改革
2.ファーストリテイリング―「ユニクロ」成長神話の終焉と新市場への挑戦
3.ファーストリテイリング(続)―その後のファーストリテイリング
4.キリンビール―「キリンラガー」の生ビール化と戦略策定の落とし穴
5.キリンビール(続)―発泡酒市場をめぐる戦略展開
6.セルベッサ―ニユートーキヨーの食材発注システムはなぜ公開されたのか
7.エーザイ―アルツハイマー型痴呆症治療薬の開発プロセスと組織マネジメント
@ビバ☆オヤジ酒場 酔っ払いヴィジュアル系 女性のための大衆居酒屋案内
Aかなつ久美/著 なぎら健壱/監修
Bワニブックス
C1,365円
D2004/3発売
内容:
古きよき昭和が蘇るショートトリップ。安くてうまくて味がある、女性のための大衆居酒屋案内。
目次:
1.北千住―『永見』『大はし』『天七』
2.南千住―『大坪屋』『鴬酒場』
3.上野・御徒町―『佐原屋』『味の笛 本店』『焼き鳥 文楽』
4.神田―『伊勢』『みますや』『三州屋』『洋酒スタンドDARUMA』
5.浅草―『神谷バー』『鈴芳』『大林』
6.新橋―『王将』『立ちのみ吟 新橋店』『野焼』『立ちのみ竜馬』
7.錦糸町―『むさしや』『三四郎』『フィリピンパブ キャンディーハウス』
8.茅場町・八丁堀―『もつ焼 増家』『Stand bar maru』『ニューカヤバ』『カミヤ』
9.門前仲町・木場―『魚三酒場』『河本』『田子山』『大坂屋』
10.渋谷―『富士屋本店』『仲本工事の店 居酒屋名なし』[ほか]
@最後の浪人阿部勉伝 酒抱きてけふも堕ちなん
A山平重樹/著
Bジェイズ・恵文社
C2,100円
D2004/3発売
@旨い酒 旨い肴
A田崎 真也 著
B学習研究社
C1,575円
D2004/3発売
居酒屋かもめ唄
 / 太田和彦/著 
@居酒屋かもめ唄
A太田和彦/著
B小学館
C579円
D2004/3発売
北は北海道から南は九州まで心にしみる居酒屋を訪ね歩いた酒場紀行の白眉である。その店で味わい、見聞きした美酒、酒肴、そして唄の数々。土地土地に根差し人の情がしみ込んだ酒場の灯が今宵もともる。まるで人生航路を見守る灯台のように―。
日本海の酒場に女たちの歌が―イッチョライ節…三国「魚志楼」
水の都に歌声ひびき―浜辺の歌…松江「バッカス」
みちのく、夏の終り花―あざみの歌…盛岡「ギオン」
海峡を越えた港に雪が降る―雪の降る町を…江差「安ベー」
浪花の果ての黄金郷―王将…大阪「白雪温酒場」
古い酒場で聴いたジャズ―テネシー・ワルツ…大分「こつこつ庵」
@バッカスが呼んでいる ワイン浪漫紀行
A本間千枝子
B文芸春秋
C1,800円
D2002/11発売
内容:
ワインは人生の必需品。万能選手のポルトー、アメリカの魅力・ジンファンデル、欧州種の原木を残すチリ、注目のレバノンetc…食と文化の物語。

バッカスの迷宮
酒壺をもてわれを支えよ
「カナンの地」の悠久
トスカーナからロンバルディアへ
ダリの画集とスペインワイン
ポルトーの甘き香り
コニャックの空、天使の分け前は立ち昇る
シャンパンには女たちが躍る
アルザス街道と自由の女神
トマス・ジェファソンを追いかけて
チリワインの記憶の扉
ジンファンデルの向こう側の二人
鮭との相性はシアトルのシェフに訊ねよ
@読むカクテル・飲んでおしゃれになる
A大塚徹
B青娥書房
C1,600円
D2002/11発売
カクテルとおしゃれの極意をあなたへ。楽しみ方、身につけ方の秘訣が満載。
1章 カクテルで人生のおしゃれを
2章 いい酒・わるい酒・バーテンダーの品定め
3章 洋酒を楽しく飲むための基礎知識
4章 プロのバーテンダーから人生のおしゃれを盗め
5章 身につけようパーティー心得
6章 女性にはカクテルがよく似合う

@男の隠れ家12
A鰍いであ・らいふ
B鰍いであ・らいふ
C648円
D2002/11発売

内容:
特集1:港町の酒場
 港町には、どこか男を惹きつける魅力がある。
 異国情緒、船乗りたちの文化、時折感じる潮の匂い。
 それらが混じり合う街角には、男たちが集う店がある。
 町の香りを感じながら食事を取り、BARのカウンターに腰を落ち着ける--。
 そんな映画のワンシーンのような情景が港町にはよく似合う。
 ●港町の酒場を紹介
  小樽・函館・東京・横浜・大阪・神戸・長崎・佐世保・エディンバラ

特集2:ホテルのBARを巡る
 「ホテルのBAR」には「町のBAR」とは違う空気が流れている。
 ホテルならではのサービス、人々のざわめき、凛とした雰囲気。
 心地よい緊張感と呼べばいいだろうか。
 日々の雑事を忘れ、一人グラスを傾けるときにはこの独特のムードがいい酒  の肴となる。
 台場・渋谷・札幌・大阪・福岡・新宿・長崎

特集3:和の酒場
 今宵、一夜の理想郷を求めて和の酒場で憩う。
 六本木・新宿・大塚

@マンスリー・エム 12
ABELSYSTEM24
B
C505円
D2002/10発売
内容:
●TOKYO BEST     BAR GUIDE
  シングルモルトを旅する夜
 ・心揺さぶるウイスキー飲んでますか
 旨いウイスキーに出会うたび、バーという空間が醸す不思議な魅力に何度ハ ッとさせられてきたことか。とりわけスコッチのシングルモルト・ウイスキーがた たえる緊張感、複雑な味わいには、繰り返し、文字通り「陶酔」させられてしま う。
 ・都内のBAR20軒を紹介。
●MONTHLY m       SPECIAL
 京都語地層旅行
@BARレモン・ハート 18
アクションコミックス
A古谷 三敏
B双葉社
C524円
D2002/10発売
E詳細情報
@BARレモン・ハート 11
双葉文庫名作シリーズ
A古谷 三敏
B双葉社
C524円
D2002/10発売
@dancyu 10月
   [ダンチュウ]
A
Bプレジデント社
C860円
D2002/9発売
内容:
惜しみなく拍手をしたくなるバーの  自由なかたち
 『東京のBar』   俊英8店
新しいバー、それも30代になって間もないバーテンダーが采配をふるう、若い世代のバーが増えている。
銀座の気鋭店、繁華街にある隠れ家的バー、下町のネイバーフッド・バー・・・
闊達な個性と冷たいカクテルに出会いに秋の夜長、街に出かけてみませんか。

特集: 
 ・讃岐うどん  天下無敵
 ・気仙沼    「フカヒレ」旅情
                   などなど
@pen
A
B雑誌,TBSブリタニカC\500
D2002/08発売

内容
特集:アイリッシュ・パブ
・在日アイルランド人が、料理の美味しい店を厳選
 本場のパブは、どこが違うのか?
 ギネスが美味くて、料理が絶品の店18店
・本格シェフが腕を奮う、アイリッシュ料理は家庭の味。ザ・ラウンドストーン (東品川)
・3日間じっくり煮込んだ、ビーフ&ギネスの懐かしさ。ザ・シャノンズ   (大崎)
 等など東京13店関西5店を紹介。
・アイルランドの酒は、陽気さの源泉だ。
・簡単でシンプル、男のアイルランド料理。

@読むだけで絶対やめられる
禁酒セラピー
AA.カー 阪本 章子
B単行本、ロングセラーズ、
C\905
D2002/08発売
@カクテル事典315種
A稲 保幸
B単行本、新星出版社
C\1350
D2002/08発売
@知識ゼロからのカクテル
           &バー入門
A  弘兼憲史
B単行本、幻冬舎C\1200
D2002/07発売 

内容:
マティーニ、ジン・フィズ、ブルー・ムーン、サイドカー、ミモザ…「何を選べばいいのかわからない」を即解決。お酒に強い人も弱い人も楽しめる147種パーフェクト・ガイド。
目次
第1章 こんなときは何を飲む?スタンダードカクテル43
第2章 こんな知識があるともっとカクテルが楽しめる
第3章 バーでもっともよく飲まれるのは、やっぱりウイスキー
第4章 ベースに使われる酒を知る
第5章 シガーをくゆらし、バーでひと時の安らぎをえるために
第6章 プロになった気分でカクテルを作ってみる

@ いらっしゃいませ!
  雑学居酒屋「酒」と「つまみの」
      おいしいウンチク
Aハイパープレス
B文庫、PHP研究所、
C\533、
D2002/06発売 

内容:
今夜はこの本を片手に盛り上がろう。
お酒のアルコール発酵から蒸留の仕組みなど化学にまつわる基礎知識からちょっとしたエピソードまでお酒の世界がますます楽しくなる新鮮なネタを味わってください。
和風居酒屋編
日本酒について/ビールについて/焼酎について
箸休め:おつまみ編
洋風居酒屋編
ウイスキーについて/偉大なるワインの世界/まだまだある世界の酒

@酒のほそ道11
Aラズウェル細木
Bコミック、日本文芸社、
C\590
D2002/06発売 

内容:
食事をするときは漫画を読む。中でも『酒のほそ道』は食が進む。岩間宗達になにか親近感を感じるのだ。
  春雨や 枡に滲み出す 酒の色
1話:鰯,2話:新子,3話:ホヤ,4話:ゴロ寝厳禁,5話:二日酔い志願
6話:中秋のお楽しみ,7話:マイ・ソルト,8話:きのこずくし,9話:ピザ
10話:宗達流一人酒作法(BAR編),11話:呑兵衛秋吟行,12話:おでんダネ
13話:鴨南ばん,14話:風邪ひき,15話:酒粕,16話:初夢,18話:煮物彩々
19話:中国酔いどれ旅行,20話:中国絶景探訪,21話:上海がえり
22話:新居訪問,23話:マイ箸,24話:海老のアタマ,25話:昨夜の出来事…
26話:厚揚げ
あとがき:ラサール石井

@やっぱりのみたい日本の名酒160選
A稲垣眞美
B新潮社
C1500円
D2001/01
内容:
他国にはない独特の自然風土――滾々と湧出る名水、古代以来、日本を支えてきた米、この二つの素材を賜物として酒造に打込む人々・・・水・米・人の三位一体が奏でるハーモニーと調和をテイスティングの極めとして審査第一人者が選ぶ160銘柄。
芸術の域にまで高められたといわれる味わいとは? 200名様に名酒が当る抽選つき!